2005年08月

サヨナラCOLER

5647f7cd.jpg
予告編すごく好きぃ~!
竹中直人の抑えた演技ってのも
良いねぇ~。
…なんて思って観たら
大間違い!!!!

結局いつもの
暑苦しい彼でした。

映画らしい素敵なシーン満載!
マドンナである原田知世を
なかなか見せない写し方とか好き。

彼女って、ちょっとノスタルジックな現代劇で
抜群にキラキラ輝く気がする。

学生時代にクラスにいたマドンナの
変わらない眩しさと、
ちらりとのぞく生身の人間の部分が、
とても魅力的だった。

女子高生役の水田芙美子の
ふてぶてしい可愛らしさも意外に良かった。

中島みゆきさんの女医さん。
似合ってるなぁ~(笑)。


楽しいシーンは多いんだけど
どうも、おちゃらけたシーンが多過ぎて鼻につく。
意味のあるゲストキャラならいざ知らず
通行人などで大挙して出ていた
ミュージシャンの顔出しは一体何?!
少しなら自己満足で済むし、楽しいけれど
あんなに出されると食傷。
映画の流れも意味無く止まって、散漫な印象を受ける。

あれが観客へのサービスだと思ったら大間違い。
作り手が楽しむだけの映画は、
劇場では上映しないで欲しい。


それでも、音楽の力はすごい!
エンドロールで「サヨナラCOLER』が流れると
とんでもなく良い映画を観た気になっちゃった(笑)。

ヴィラ・ドレイク

29f67cab.jpg
予告編の情報以外は
何も入れずに観た。
いやぁ~びっくりした。
まさか
こういう内容だったとは…。

現代日本の倫理観だと
展開に戸惑うし
結末にも、
やり切れなさだけが残る。

登場人物は一様に暗ぁ~い表情。
それぞれが日々の暮らしのため地道に働き、
ささやかな幸せに、
なんともいえない喜びの表情を見せる。
にじみ出る幸福感が、とてもイイ。

強欲な者は、人を傷つけることなどお構いなしに
満たされることなどない餓鬼道を行く。
今の世の中と、ちぃ~っとも変わらない。


主人公のヴィラ・ドレイクは
誰かのために動き、
それによって自分も幸せだという
無償の愛を与える女性。

ただひとつ、
彼女の時代には許されない堕胎の手伝いをしている。
彼女が言うには
「困っている女性を助けただけ」なのだが…。
問題は残るものの、中絶が合法であるならいざ知らず
当時の法律では堕胎は重罪。
そういう環境の中で、人を助けたいという理由だけで
あそこまで献身的に動けるものなのだろうか?

ただ釈然としない思いだけが生まれ、そのまま結末へ。
この映画は何も答えてはくれない。

産みだされた命が平等に祝福されるなんて
夢みたいなことは思っていない。
望まれずに生まれるのなら、いっそ…。

こんな時代があった。
そして、今も
もしかしたら変わっていないのではないかと思う。
人間って業の深い生き物だな。

Dearフランキー

d024984e.jpg
なんて優しい映画なんだろう~。
ちょっとくすんだ色味の映像も
とても穏やかで優しい。

設定が案外ヘビーなところも
イギリスらしいなぁ。

主人公のフランキーは
ろうあの男の子。

抑えた感情表現の中から、
彼の気持ちが痛いほど伝わってくる。
あまりにも健気で素直だから
彼の喜んでいる姿には、
ついついつられて微笑んでしまう。

ちょっと「良い子」過ぎるキライもあるけど…

斜に構えたクラスメートや
おませな女友達とのかけあいを見ていると
決して天使ではなく、等身大で多感な
普通の男の子なんだよねぇ~。

母親との関係も、一人の人間として
お互いを立てているところに、
しっかりとした愛情を感じられる。
思春期前だから、尚さらうまくいっているのかも。


子供を守るため、ある嘘をつき続けている
シングルマザーのリジー。
彼女の母親っぷりは見事だ!
やり方が正しいかどうかは別として
そんな母親を見て子供は学んでいるんだなぁ。


一緒に暮らしているお婆ちゃんも
どこにでも居るような人間味が可愛いし
そこに居てくれるだけで有り難いという
存在感があふれててイイ。


そして、なんと言ってもジェラルド・バトラー!
渋いっ!格好良い!!
まるで一匹狼のような
厳しく突き放したような目をしたかと思ったら、
子供と一緒の目線で、純粋な眼差しをしてみたり。

タツノオトシゴをフランキーと一緒に眺めるシーンが
特にお気に入り!!

この物語りは「嘘」で成り立っているから、
ちょっと切ない。
それでも、人と人との結びつきは
血のつながりを超えたところにあるのだ!と
理屈ではなく信じたい気持ちになった。

親愛なる…、ステキな言葉だね。

姑獲鳥の夏

fb12084c.jpg
今まで、
映画を観てから原作を読んだものは
その作品の奥深さを再認識できて
面白く読めた。

逆に、
原作を読んでから映画を観たものは
失望こそすれ、
それ以上だと思えたものは皆無だ。

もちろん、映画と書籍は別物だから
単純には比べられないし、
全く同じに作るなら、
映画にする必要すらないとも思う。

別物として観れば面白い。というものもあるにはある。


京極夏彦原作のこの作品。
一見オカルトチックで、妖怪変化と陰陽師の戦いモノかと思う。
その実、人間の不安定な部分を妖怪の名前になぞらえて
巧みに表現した、推理小説のような部分もある。
物理学や哲学の解説を読んでいるようでありながら
ぐいぐい引っ張られるストーリーテリングの手腕は見事!!
難しい言葉の羅列も、言葉の面白さとして楽しむことができ
読む楽しさが、ぎっしり詰まった作品だった!
でも、読破までは恐ろしく時間がかかってしまった。


やっとのことで読み終え、映画を観てまいりましたぁ~!
ネタバレなしでは書けない内容だったので
未見の方、要注意です。

読後の余韻のまま行ってしまったので
自分の中のイメージとの違和感が酷く
冷静に「映画」として観られなかった。
読み終えて、吸収するまでの日数を置けばよかったかも…。


正直、映画として面白かったのか判断がつきません。

原作の表面的なイメージをつなぎ合わせて
無闇に、おどろおどろしい感じにされていた。
そのわりに、暗闇や、驚愕の某シーンなどは
恐怖感を微塵も感じず、肩すかしでしたが…。
想像で恐さを生み出すのではなく
音やッショッキングな映像でおどかされる感じ。


主演の京極堂を演じる堤君のセリフまわしは、なかなか良かった!
時々、言ってる本人も分からなくなっていそうな気がするけど(笑)。

予告編でのインパクトには負けちゃうが、いしだあゆみの熱演も!

原田知世は2役に加え、この世のものと思えない美しさと狂気
3重人格という、ものすごい難役。
涼子のイメージにはかなり近かったんだけど
京子の狂気の迫力が全く無かったので、全てがおしゃか!
梗子に至っては、キレイなままじゃん。


音響が良かったので、塀の上から聞こえる猫の声にもビックリ(笑)。
ただ逆に、BGMがくどいくらいうるさく邪魔に感じた部分もあった。

オープニングとエンディングで使われたモノクロ写真は
なにか意味があるのでしょうか?謎です。

エンドロール後の京極堂のセリフ、
映像もとってつけたようで
なんか笑っちゃったんだけど…敢えて必要ないよね。

マダガスカル

7bccc277.jpg
楽しかったぁ~!!!

それぞれのキャラクターが
モトになった動物の
「らしさ」を生かしつつ
うまぁ~く擬人化されている。

CGならではの、全く有りありえない展開で
くだらなくも笑えるのだぁ~。
ありがちな表現では、大人も子供も楽しめる作品やね!

動物園では何不自由無く暮らしていた彼ら。
その生活に不満があって逃げ出すのではなく
大自然への抑え切れない衝動から、外の世界へと出てしまう。
この辺が、偽善的じゃなくて好き。

神様のいたずらか、気付いたらマダガスカルへ!
ありえねぇ~っつーの(笑)。

シマウマ/マーティの、素直でとぼけた愛らしさ。
ライオン/アレックスの、
俗世に浸りきった緩さと飼い猫のような可笑しさ。
お色気たっぷりのカバのグロリアなどなど
キャラクターの個性が生きて、物語を引っ張っていっている。
キリンのメルマンは、イマイチつかめないキャラだったけど…。

トラブルメーカーであるペンギンズの
あくどい言動や、コミカルな動きがサイコーに面白い!

肉食獣と草食獣が仲良くしているどころか親友!
この関係が、後半の展開のキーになるのだ…。

ここからネタバレ注意!

動物園では与えられていた食料。
しかし野生では誰も持って来てはくれない。
空腹に陥ったアレックスは、肉食獣としての野生に目覚め
周りの生き物がステーキに見えちゃうのだ!
イキイキしたキャラのおかげで、この展開も深刻にはならず
作品のカラーを損なわない程度に、切ない。
ウマイね!!

彼らがどうなるのか?
そんなこたぁ全く責任をもたないエンディングが
かえって潔くて、心地よい。

ライオンのたてがみとか物凄いCG技術らしいが
良い意味で、
そんなことは全く気にならないくらい楽しい作品だった!

妖怪大戦争

bce47794.jpg
これのオリジナルって
観た記憶があるんだよなぁ~。

筋は全く記憶にないんだけど
障子を開けたら
でっかい顔が出るのを覚えてた!

子供の頃から、
怪獣だの妖怪だのは大好き!!
幽霊は大嫌いだったのに…(笑)。


正直、観るのを躊躇していた。
あまりにもふざけた映画になっているのではないかと…。
でも、思っていたのとは違い、意外に丁寧に作られていた。

多分に主演の神木隆之介くんの品行方正な雰囲気が
生きているのではないかと思う。
彼はまだまだ子供なのに
フィルムへのおさまりが、抜群に良いなぁ~。

そんな彼の熱演をぶち壊す、忌野清四郎の棒読みセリフ。
もう出ないで下さい。

宮迫くんや、小豆研ぎの岡村くんなど
コメディアンからの役者組は、なかなかの健闘。
けっこう重要な役所だったりする。

河童の安部サダヲは、とてもいい味出してるのに
途中から消えちゃうような扱いってどういうこと?

深くは語られない川姫のエピソードだけど
なんだか印象に残る。高橋真唯ちゃん、いいね!
夏の少年の初恋にピッタリの瑞々しさ!!

栗山千明がやってくれます!!
メイクの力もあるんだろうけど、
血の通わない怪しい女をやらせたらピカイチだね!

「すねこすり」という妖怪の展開はありきたりで
ちょっとあざといくらいなんだけど、
とても感情移入できた。僕って単純?!


丁寧に作られてはいるんだけれど
心に響かないのは、キャラが多くてお祭り騒ぎだから。
大勢出てきても、心はひとつ!というものでは
全くないからなんだろうな。
まあ、ひと夏の夢か幻だと思えば腹も立つまい。

ポケットモンスター/ミュウと波導の勇者ルカリオ

703554ed.jpg
難しいっ!
なんで、こんなに
分かりにくいの?
僕が大人になっちゃったから?

導入部だけで、
かなぁ~り長く意味深。
勇者伝説を普通のアニメ絵でなく
絵本風な絵にしたら
読み聞かせている感じが出て
伝説感がアップしたんじゃないかな。

なぜ「勇者」がそうしたのかという
謎にすべき部分を
語り過ぎてしまっているのではないかとも思った。


友情と信頼がキーワードで
その部分はとても良く描かれていた。
ストーリー展開の難解さで
かなり薄まっちゃってる印象は否めないけど…。

ポケットモンスターの良いところは
難しいテーマを子供目線で伝え
気付いたら心に響いていたという
教訓臭が漂わない、自然なところだと思っている。
今回の作品は、
どうも大人目線を強く感じて
冒険のわくわく度も、スピード感も弱い。
「波動」という存在は
ゲーム世代は自然と受け入れちゃうんだろうけど、
最後の決めぜリフで使われてもピンとこなかった。

同じ内容でも、もっとストーリー構成を練って
整理してスッキリさせれば
とても面白い作品になったんじゃないかなぁ~。


余談ですが、岡江久美子フリークとしては
彼女の声優としての今後に期待したい(笑)。


夏休みも後半に突入。
映画公開から日にちがたっているからかもしれないが
劇場はガラガラ。
観に来ていた家族連れは数組だったが
飽きてガサガサとうるさかったのは、
子供ではなく母親だった。
母親があんなだから、
子供までガサツに育っちゃうんだろうなぁ~。

ロボッツ

40787a2e.jpg
初めてキャラを見た時は
「あり得ないくらい
 可愛くないっ!」と
思った。

それでも、予告編の
元気な感じに惹かれ
観に行ってみた。
やはり動いていると
見え方が違う!

ロボットの成長は、年齢ごとにパーツを交換。
お金がないからボロボロのお下がりを利用
というのが面白い!

誰がこの街を作ったのか。とか
そういう部分は描かれない。
人間が敵だったり、味方だったりということもない。

全てがロボット世界の中で起こる出来事なので
単純に人間ドラマとして置換え観られるのかもしれない。
夢を生かせば希望につながる。というメッセージとか。


ユアン・マクレガーが声を演じる
ロボット・ロドニーが
自分の才能を生かし、
他のダメダメロボットを奮起させるという展開は
真新しい所がなぁ~んにも感じられないけれど
この上なく分かりやすくて、ワクワクしちゃった。

ロビン・ウィリアムズ演じる、
仲間となるロボット・フェンダーが
テンション高くて、うるさ過ぎるのが気になった。
こういうCGアニメに必ずいるキャラクターだよねぇ~。
「雨に唄えば」のパロディは、サイコーにご機嫌だったけど!

テンポ良く話しが進み、楽しく観られたんだけど
なぜか印象に残らない。
いっぱいいる個性的であるはずのキャラクターが
最後は、みんな同じに見えてしまった。
みんなで歌い踊るラストも、なんとなぁ~く希薄。

ドラマ部分が薄っぺらいからなんだよなぁ~。

字幕版を観たのだけれど、
エンドロールで唐突に挿入される矢井田瞳の『マワルソラ』。
いい歌なんだけど、やっぱり浮いてるよねぇ~。

皇帝ペンギン

aff38408.jpg
ペンギンって
好きだなぁ~!

その類い稀なる美しい
シルエット。
歩く姿の愛らしさ。
飛んだら
案外恐いかもしれないが
しっぽフリフリ、
まるで赤子のよう。

でもそれは多分に、動物園や水族館での
イメージの一端でしかない。


この映画は、そんな彼らの野生での生態を映す。
ナレーションが彼らの言葉というのには
最初戸惑ったけれど…。

何故、あのような過酷な環境で暮らすのか。
学術的な解説も聞きたいところだが
そういう部分はあえて外してあるようで
終始淡々と、ペンギンたちの行動を追う。

彼らは、厳しい寒さに、飢えに、外敵に、
さまざまな生命の危険にさらされている。
可哀想だけれど、
それを生き抜いて初めて
命を継いでいくことができる。
あぁ、生きるってスゴイことなのだなぁ。


生き抜くことが出来なかったものを写しはするけれど
あれでもオブラートに包んである気がした。

子ペンギンたちが海へと向かい、
大人になるまでの期間にも様々な危機があり
ずっと試練は続くはずだが、そこまでは描かれない。
それによって、ドキュメンタリータッチの
ファンタジーになっているんだね。

この映画を観て
ますます
ペンギンって
好きだなぁ~!!って思った!

フライ、ダディ、フライ

1732e7db.jpg
とにかく清々しいっ!
目を閉じ、
両腕をいっぱいに広げて
大空に羽ばたき
飛んでみたくなるような作品だ。

導入部はモノクロ。
幸福な家族の一コマから
思いがけない事件までが
淡々と描かれる。

色が無い分、陰影が物語り
生々しさと無機的さという相反するものが
不安定な緊迫感を生み出しているようだ。


岡田准一くん演じるスンシンの登場シーンで
初めて空が青に色づいていく。
まるでバレエを観ているかのような美しいシーンだ!

ここから賑やかな学生達が出てきて
堤真一くん演じる鈴木一が走り出す。

へっぽこだけどガムシャラな姿に
笑いながらも自然に応援している。
さすが堤くん、走らせたら日本映画界一だね!

年の離れた、男同士の友情。
親子の信頼。
家族の絆。
言葉にすると気恥ずかしいことが
イキイキと描かれている。

会社帰りのバスの面々とのエピソードも
山椒のようにピリッときいてるね!


かなり漫画的な部分もあるけれど
「走る爽快感」というより、
「走る辛ささえも快感」という部分に共感。
たるんだ気持ちを熱ぅ~くさせられた。

この夏、素敵な大人の青春映画を観たぞ!


チネチッタではアイドル映画という扱いなのか
上映回数が少なく昼だけなのが、
とても残念だなぁ。
プロフィール

ヨネえもん

記事検索
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ