2011年03月

恋とニュースのつくり方

 

つまんないわけじゃないんだよ…。
 
そこそこ面白いものの、あまりに無難なつくりなので
嫌な気分すら残らない。

最初からけっこうしっかりした主人公なので、
いわゆる成長物語としてのカタルシスが弱く
これっ!ていう、なにかが足りない。

本編ではけっこうカワイイのに
写真映えしない主演女優さんのせいなのか?
観る気をなくす映画ポスター、
はたまた、
古びたタイトルセンスのせいなのか?


いや、ホントつまんないわけじゃないんだよ。
 
ただ、面白い!とは言えないだけ…。

ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団~はばたけ天使たち~

 

新しいキャスト・スタッフによる新シリーズも
6作目にして、ついに名作が誕生しましたよー♪

タイトルは
『ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 ~はばたけ 天使たち~』
あいかわらず長々しいサブタイトルはご愛嬌。

今までのリメイクでは、
映画オリジナルの設定が活かしきれず
蛇足感ありありの改悪が多かったけれど
今回は違う!

ゲストキャラクター・ピッポの加入は、
旧『鉄人兵団』のミクロスでは補いきれなかった部分を
うまくフォロー。
それぞれの登場人物たちの心情もより深く掘り下げられて
ストーリーに更なる厚みが加わってます。

新作でのミクロスの扱いは可哀想だけど…。


過去に干渉して、すべてを無かったことにしちゃうラストは
安直だし、反則に近い集約の仕方ではあるけど、
その矛盾点ばかりをあげへつらうのは野暮。

タイムパラドックスに関わる作品を多く描いているF氏が
そんなことは糞食らえとばかりに描いた本作には、
説明できない感情に
自己犠牲をもいとわないという美しい「こころ」が
とても自然に描かれてます。
うぅ~ん、素晴らしいねー!!

リルル〜〜〜〜〜〜!!!! アクションやキャラクターの表情などの 作画の完成度に、やっと中身が追いついた感じがする。 今回も挿入歌で参加のマイクスギヤマさん♪ 彼はホントいい仕事しますねー!! 旧作の主題歌「わたしが不思議」のような 作品と一体化した使い方は難しかったのかもしれないけど BUMP OF CHICKEN『友達の唄』は主題歌として もっと効果的に使って欲しかったなぁ~。 残念! お約束の次回予告には「モア」登場! これは、まさかの てんコミ17巻『モアよドードーよ永遠に』が大抜擢?! それとも『雲の王国』ってことかな? とりあえず、今年の『鉄人兵団』は もう一回劇場で観て、変身ザンダドラもらっとこうかな♪

こだまでしょうか


いいえ、誰でも

ACのCMが大量に流されたことに対して テレビ局やACに苦情が殺到というニュースを聞いた。 たしかにあれだけ流されたらお腹いっぱいではあるけれど CM自体はとても良質なものだし (僕はUAが朗読している金子みすゞさんの詩が好きだな) 普通に賑やかなCMを流したりしていたら、 それこそ苦情が殺到しちゃっただろうしなぁ~。 「やさしく話しかければ、やさしく相手も答えてくれる」って わざわざ苦情電話をするような人にこそ 届いてほしいメッセージだと思うな。

映画が観たい!


震災の影響で、
ラゾーナに入っているシネコン
109シネマズ川崎は、いまだに休館中。

チネチッタとTOHOシネマズ川崎も
営業を再開してはいるものの
計画停電の影響もあって上映本数大幅減。

映画どころじゃない…という意見も分かる。
だけど、
この事態が早急に復旧する見通しがたたない中で
節約や自粛は自分のできる範囲でやらなければ続けられない。

適度なエンターテインメントは
けっして「無駄」ではないし
むしろ、こういう時にこそ「必要」なんだと僕は思う!

アンパンマンのマーチ


こんなに一瞬にしてすべてが変わってしまうなんて…。
恐ろしい映像や不安を煽る情報があふれかえる中、 ラジオからの音楽にホッとさせられた。 避難所のこどもたちに少しでも希望を…とFMで流された アンパンマンのマーチ。 今までは GROOVE LINEでピストンさんがいじってる曲程度の印象で こんなにじっくり聞いたことはなかったけど、 やなせたかしさんの言葉のひとつひとつが、とても深く優しい。 ホントに涙が出た。 ♪そうだ うれしいんだ  生きるよろこび  たとえ胸の傷がいたんでも♪ 現実を伝える報道はもちろん必要だけれど それがすべてにならないように。 悲しみだけにすべてが埋め尽くされないように。 笑顔が一日も早く生まれることを祈って、 僕も今日を生きて行かなくてはね。
頑張ろー!!!

英国王のスピーチ


「時代背景を知っていたほうが楽しめる」と聞いたので、
歴史に疎い僕は観るかどうかすごく迷った。

もちろん歴史を知っていたら
さらに深く理解できるのかもしれないけれど、
十分おもしろかった!

主演のコリン・ファースは、
威厳の中に彼らしいナイーブさを感じさせたハマり役。
王族にしては庶民的なキャラクターと親しみやすさで
ここ最近のエキセントリックなイメージを覆し
意外にも母親役が様になってたヘレナ・ボナム・カーター。

ふと垣間見える人間性と
豊かな表情がとても印象的なジェフリー・ラッシュ。
あまり出てはこないけど、
彼の奥さん役のジェニファー・イーリーも物腰が素敵だったなぁ♪


王室が舞台とはいえ、ちょっと漫画的に感じられるくらい
分かりやすく親しみやすいキャラクター設定で
重厚な歴史映画という趣きはない。

それでも、いや、だからこそなんだろうか?
最後のジョージ6世の演説には説得力を感じ、目頭が熱くなった!

この、素直で分かりやすい作りイイなぁ~。
もしかしたら、歴史に疎い人のほうが楽しめるのかも(笑)。

フェルメール<地理学者>とオランダフランドル絵画展

 

「東京初上陸」って、
日本初上陸かと思っちゃったじゃん。
いやらしいコピーだなぁ~。


11年前に開催された、
『日蘭交流400周年記念特別展覧会 フェルメールとその時代』。
東京には来ないというので大阪市立美術館まで足を運んで観た
『真珠の耳飾りの少女』の衝撃に隠れてしまって
正直『地理学者』は印象に残ってないけど…。


3月3日からBunkamuraザ・ミュージアムで開催されている
『フェルメール<地理学者>とオランダフランドル絵画展』。
始まったばかりの3月6日ではどれだけ並ばされるのか…と思って行ったら
意外にもまったく並ばず、すんなり入場できた。

佐々木蔵之介さんの音声ガイドを借りたのだが…1つ1つが長い!

1つの作品前に意固地に立ち尽くしているのは
スマートな鑑賞スタイルではない。
展示スペースに合わせた時間配分で、簡潔な解説にして欲しいものだ。


同ミュージアムでは、年末12月23日から、
『フェルメールからのラブレター展』というのを開催するらしい。
そこでは『手紙を読む青衣の女』が公開される予定。
今度こそ本当に日本初上陸(のはず)!

『手紙を読む青衣の女』とともに
『手紙を書く女』『手紙を書く女と召使い』の
手紙3作が揃う展覧会となれば、期待せずにはいられないのだー♪

 

ブンミおじさんの森


光と闇が生み出す映像美に
イマジネーションが刺激される。
時間を飛び越え描かれた、静寂と騒音。
まるで母胎に抱かれているかのような、 安らぎの寝息にも似た心地よさと浮遊感。 万人向けとは言えないけれど、 成熟した感性をもった高感度な人には至高のアートムービー! …てな感じで語りたい人には最高かもしれないけど…。 僕には、ただ眠気との戦いが過酷な作品だった。

ソーシャル・ネットワーク

 
うぅ~ん、つまらないわけではないんだけど
映画として作られた感がありありだし、 なんかスッキリしないんだよなぁ~。
人に対して、あまりにも無神経な態度をくり返す この作品内のデジタル人間たち。 その描き方が執拗で、 デジタル自体が良くないもののように臭わす 後ろ向きな描き方が気分悪い。 フェイスブックを題材にしていながらも 描き方はありがちで、けっこう泥臭い。 SNSをきっかけに 出会いがあり世界が広がることも多いし 実際これだけ世に広まっているということは 時代のニーズに合ったものだったから。 デジタルを介しているから人間関係が薄いとは言えないし、 逆にそれで繋がっているとも感じられない。 ようは、その道具をどのように使うかという 個人の違いだけなんだろうと思うんだけど。 時代が変われば価値観も変わる。 だけど、「尊重」や「謙譲」という考え方が まったく失われるのは好きではない。 先達をないがしろにしてまで先へは進みたくないという
僕みたいな考え方では、
一生うだつがあがんないんだろうなぁ~。
 

GANTZ

「GANTZ」とは何か?

それに対する詳しい説明はまったくなく、
すべて疑問符のまま。
これ一本では何ひとつ解決しないが、
それは登場人物の戸惑いにシンクロさせる意図なのかも。

積み重ねられるエピソードは漫画的で
分かりやすく面白い。ちょっとエグい表現も多いけど…。
松山ケンイチくんのナイーブなキャラクターも良いし、
夏菜ちゃんも凄く魅力的なヒロインだ。
黒づくめの衣装や音楽も格好良い!

だけど後半の展開に少々難が…。

二宮和也くん演じる玄野の変化が唐突なわりに、 戦闘シーンが妙に間延びしているのはどうしたものか? 見せ場に緊迫感がないのでは、 せっかくのお涙頂戴シーンも興醒め。 もったいないなぁ~。 エンドロール後の次回予告では 全てが説き明かされると言っていたから 続編も観るしかないね…(笑)。 次回は田口トモロヲも活躍するかな?
プロフィール

ヨネえもん

記事検索
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ